2010年 08月 06日
7月31日から8月1日にかけて トムラウシ山に挑戦してきました 登山暦50年以上の 大ベテラン(71)に 知り合いの男性(58)とgoe(46) 3人で 31日 午前5:45に出発です 美瑛町の 俵真布の林道から アタック開始です 登山口→扇沼山→三川台→南沼キャンプ場→トムラウシ山登頂→南沼キャンプ場宿泊の予定です 片道12km10時間の予定です(普通で6時間あれば着くらしいです) 明日の天気予報は 雨!! 強風の予報です・・・危険かな??? 水5.5L 食料 衣類 寝具あわせて 15kg 往復24km ガンバです!!! ![]() 登山口から 半分くらいにある 木道 登山道は 雪解け水 雨水 登山者の増加で 荒れて 将来が・・・歩きずらいです ![]() 扇沼山から見た硫黄沼です ![]() 前回よりは 兜岩よりで撮影 オプタテシケ山は雲の中 ![]() 兜岩の斜面をトラバースして 目指すトムラウシ山(雪渓が見える山)です・・ピンあわせてよー ![]() 遠いなぁー ![]() 兜岩から一度下って 辺別川(べべつかわ)源流部から 三川台方面に登ります ![]() 最低コルから少し登って 兜岩を反対から見てます 後ろがオプタテシケ山 少し見える三角山が 下ホロカメトック山です ![]() かなりの時間がかかりましたが 三川台分岐・キャンプ場に到着・・・大ベテランここで泊まると言い出す・・ 説得して 再出発!! 早く行かないと 登頂できないよォーーーー ![]() ![]() ![]() まだ3kmも あるやー ![]() 湖沼と下ホロカメトック山 曇ってきました ![]() がんばれー これまた かなりかかりましたが 南沼到着 最後の急登です ![]() 急坂の途中から見た南沼です あと少し ![]() 遠くに見える三角山 以前に登った十勝岳です 十勝岳 美瑛岳連山です ![]() 今夜宿泊する南沼キャンプ場とトムラウシ山です 標高2141mだけど 近くからみると 台地にポコンと岩山がのっかている様に見える ![]() トムラウシ山山頂が見えます ![]() 我々が泊まるテント ![]() テント群・・・北海道警察の陣営がいました 黒岳からトムラウシに縦走して遭難した男性の方の捜索の為に ここで ベースキャンプを張って捜索しているようです ![]() よく見えないね!!・・・・ヒサゴ沼 北沼方面やトムラウシ温泉側へ行くと 昨年起きた 大遭難現場です 到着時間がかなり遅れて 残念ながら トムラウシ山頂に到達できませんでした どうしても 登りたかったのですが・・・ベテランの許可が下りず・・・残念 無念 明日に・・・・・・・・ 夜中から 案の定 雨・風すごいです AM3:00起床 濃霧・強雨・強風・・・様子見です AM4:00過ぎか朝食をテントの中で テント撤収 様子見・・・AM6:10出発することにしました AM5:30くらいに出発した青年が あまりの強風とガスで 無理と判断して キャンプ場に 戻ってきました 大ベテランの判断で我々は 決行します ガスに強風です 雨はそれほどでもないのですが・・風で飛ばされそうになるし 見えないし 不安です こういう感じで 昨年の大遭難が 起きたんだなぁ と痛感しました ・・・カメラはザックの中で 帰りの写真は 一枚もありません・・・・ 6時間50分で無事下山できました 登頂できなく残念でしたが ある面 いい経験しました 貴方が トムラウシ登山に来るまで 登頂をしないで 待ってます 出来るだけ早くきてくださいね 体力のある内に お願いします 完
by goemon-mon
| 2010-08-06 01:56
| 登山・山岳
|
Comments(2)
15kg背負って、片道12kmも歩いたのか?
すっげーなー、見直しました。 しっかし、おしかったなー、泊ったところから頂上まで30分くらいで行けそうな気がするんだけど。。。 1日目に71才リーダーほっといて登頂すれば良かったのに! なんて、言えないね~、それこそ、ちれじれになってパーティー解散、遭難ということになるわけだ。 一度、そこまで行ったら、次は行きやすいでしょう。 俺を待たずして登頂してください。 俺は10年は無理だから。 いいところですね。 写真も綺麗に撮れてるね。 goeが写った写真もピンボケでちょうどいいじゃん。顔写真、個人情報だからね 前に携帯に送ってもらった画像張り付ければよかったのに(*^_^*) 良い写真だよ。最高!!死人の様だ・・・
Like
そうね 無視したかったけど テントも同じだし 帰り道 ソッポ向かれたら 今の俺いないだろうし・・・しょうがないね 残念
こう北海道で遭難が続くと 入山規制が入るかもよ??? 出来るだけ早くおいでよ!!! 後何年 登山続けてるか?? わかんないし・・・ |
アバウト
カレンダー
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
タグ
EOS 5D MarkⅡ(100)
EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM(95) EOS 5D Mark Ⅲ(87) EXTENDER EF 2XⅢ(65) EOS 7D(58) EF24-105mm F4L IS USM(50) EOS 5DMark Ⅳ(34) 登山(31) EF17-40mm F4L USM(26) EF40mmF2.8STM(26) EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM(25) AT-X 16-28 PRO FX(23) EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM(21) EF70-200mm F2.8L IS USM(14) EOS KISS X7(14) 記事ランキング
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||